第九章 彼は気まぐれにキスをする

若宮はその手に、葉山が差し出した銃を握り締めていた。

「それが君の選択、なんだね」

葉山は口元から笑みを消した。

「そう、憎ければ殺せばいい。僕の世界を否定すればいい。そのうち僕への認識も消えて、君は楽になれるよ」
「違う……」

若宮は喉の奥から絞り出すような声で、

「違う」
「何が?」
「私はあなたを殺すために、これを受け取ったんじゃない」
「ふーん」

葉山は未だ若宮を試すような口調である。

「大竹君のかたき討ちでもするのかと思ったよ」

若宮の表情が一気に厳しくなった。綾香は、目の前で握られている拳銃にとても怯えていて、若宮のスーツの袖を掴んで震えている。

若宮は、受け取った拳銃を自分と葉山の間に置いた。そして、

「私が貴方を撃つことはない。だって、信じてるもの」

まっすぐ、葉山を見ながら言った。

「信じてるもの」

若宮は繰り返す。

「あなたが誰であれ、私はあなたを信じてる」

それはそのまま篠畑の言葉であったが、若宮はそれを借りることにした。

『信じてる』。この言葉ほど相手を拘束する力の強い言葉もなかなか無いだろう。しかしそれは、相手がいわゆる『正常の範囲』にいる場合に限られる。

葉山はため息をついて、今度は懐からICレコーダーを取り出した。

「そもそも、この舞台の幕を開けたのは、君なんだよ」

そうなのだ。若宮はその責任を、誰より重く感じている。他でもない自分の取った行動が、葉山を『追い詰めて』しまったのだから。それでも――

「そうよ。だって私は、あなたを信じているから」

若宮は決意に満ちた声で、

「罪を、償って」

凛として言った。だが、葉山はICレコーダーを弄りながらうすら笑っている。

「君は賭けに負けた。君のとった行動は、結果、僕を導く天啓となった」
「違うわ。あなたはあなたに負けた。それだけよ」
「そうだとしたら、君も僕に負けたことになるね」
「……」

悔しかった。自分が次の頁をめくってしまったがために、多くの人間が傷ついてしまった。自分の中にも忘れられない光景を脳裏に焼き付けてしまった。一般人を巻き込んでしまった。何より、葉山を追い詰めてしまった。

若宮は自分の言葉の軽薄さに嫌気がさした。「信じていた」から、ICレコーダーを葉山に渡した。信じていたから、舞台の幕が開かれた。信じていたからこそ……裏切られた。

若宮は目頭が熱くなるのを必死に隠そうとした。ここで泣いてはいけない。ここで流す涙には何の意味もない。欺瞞が流れ落ちるだけだ。

ピンと張った緊張感のなか、ぽつりと若宮は言った。

「私はあなたをそれでも、信じているから。そのことは忘れないで」
「……」

葉山は、堪え切れなくなったとばかりに、「ふっ」と声を出すと、堰を切ったかのように笑い出した。

若宮は、今度は突っかかりはしなかった。無機質な廊下に葉山の笑い声だけが響く。綾香はますます震えて、若宮の腕の中でじっとしている。

「さすがは主演女優。あの人が認めるだけのことはある」

葉山は「くくくっ」と声を漏らしている。

「しかし僕は君の言葉を認識しない。それは否定されるだけだ。ねぇ若宮さん、こんな場所じゃ嫌でしょう」
「……何が」
「世界で一番、おいしい紅茶を飲みに行かない?」

若宮は怪訝そうな顔をした。葉山は、何を言っているのだ?

綾香がここでか細い声を出した。

「若宮さん……」
「綾香さん、本当にごめんなさいね。あなたをここまで巻き込むつもりはなかった」
「違うんです」

ここで、綾香は予想だにしない言葉を紡ぎ出した。

「姉が、呼んでる」
「え?」

綾香はふわっと若宮の腕から抜け出すと、葉山と若宮の間に置かれていたソファの上の拳銃を手に取った。

若宮が言葉を失う。葉山は笑うのを止める。

綾香が、銃口を葉山に向けたのだ。

「世界が貴方を否定したんじゃない。貴方は、貴方自身から逃げ出しただけ」

そう言い終えるや否や、綾香はアッサリと引き金を引いた。乾いた破裂音がし、ブツッと音を立て、銃弾が葉山の体を撫でる。

「!?」

若宮は何が起きているのか、意味がわからず呆然とするしかなかった。銃に慣れていない非力な綾香の握力では、発砲時の衝撃に耐えられず、銃弾は狙いを大きく外して葉山の左肩を掠めただけだ。――彼女は、左胸を狙っていたのだ。だが、それでもダメージは確実だったようで、葉山は肩を押さえてその場にうずくまる。

「あ、綾香さん!」

ようやく事態を飲み込んだ若宮が、慌てて綾香を取り押さえる。すぐに銃は取り上げることに成功したが、若宮は自分が羽交い絞めにしている相手が静かに紡ぐその詩に、耳を傾けざるを得なかった。

綾香は歌を歌っていた。マイナーコードのみの寂しい旋律。

「優しいギターの旋律と逆回転する柱時計が……」

誰の歌か、というのは愚問だろう。

「2時を指し示すとき、私自身も天使になれるの」
「く……っ」

葉山は血濡れた手を綾香に差し伸べようとした。

綾香は中空を見つめている。何かに取り憑かれたかのように鼻歌を歌い続ける。そんな綾香を葉山から庇うように、若宮は葉山の手を除けようと距離を置いた。

「綾香さん、あなたは何もしていない。私が撃ったようなものだから」
「~♪……~♪」
「大丈夫よ……大丈夫だから」
「♪~……」

綾香の歌声が進むとともに、葉山の目の色に変化が現れた。それまで一切の迷いを失くして不気味に光っていた両目に、戸惑いと苦悩の色が滲み始めたのだ。そう、まるで薬物の禁断症状のように。

「あ……」

葉山の視界が、霞んでいく。霧の向こうに見えたあの影に縋るように、声を絞り出す。

「先輩……」

葉山の額に汗が浮かんだ。出血のダメージと混濁していく意識に耐えられず、そのまま壁に倒れこむ。

「葉山君、大丈夫……?」

不安げに若宮は葉山に声をかけた。

葉山はしばらく短く呼吸をしていたのだが、ふいにその息が止まったかのように場に静寂が訪れた。

ややあってから、葉山は突然、血まみれの右手をぺろりと舐めた。

「……不味い」
「葉山君?」

若宮は息を飲んだ。綾香の歌はまだ続いている。

「その歌をやめろ」

葉山の口調が明らかに変わったので、若宮は息を飲んだ。

「若宮。いつまで躊躇している」

葉山は今までにない暗い憎しみを込めた目で若宮を捕えた。思わず竦んだ若宮は、「葉山君」と言ったきり二の句が継げなくなる。

「幕を開けた責任は、自ら閉じることで責任を取れ」

厳かな口調の葉山とまるでちぐはぐな綾香の歌が、若宮の耳にこびり付く。

「それができないのなら、自ずとお前も世界に否定されるぞ」

それは、既に世界に拒否され、認識されなくなった者からの警告だろうか。

「ここで幕引きができないというのなら、舞台は継続、だな」

そう言うと、葉山はもう一度自分の手に付着した血を舐める。

綾香は視線を彷徨わせたままラララ、と歌を続けているだけだ。

「次の舞台でまた会おう」

若宮はどうにかして必死に、「ま、待って――」と声をかけたのだが、「ああ、そうだ」『葉山』は、ついでに思い出したとばかりに突如、若宮に急接近した(若宮は身構えることができなかった)。

「あいつからの伝言だ」
「え?」
「『信じるとは、一種の責任放棄だよ』」

そう言って、若宮の唇に自らの唇を重ねた。

「……!?」

頭が真っ白になる若宮。触れたのは一瞬で、それから葉山の表情を見ることができなかった。彼は、何事も無かったかのように身を翻して、あっという間に去っていったのである。

「……」
「~♪♪……♪」
「……」

若宮はただ、その場に立ち尽くすことしかできなかった。