最終章 誕生

その日は東京では珍しく雪が降っていていた。予報では雨の筈だった。

彼は警視室の中からちらつく雪を見ていた。

黒のソファに腰掛け、白い断片がアスファルトに積っては消えていく様を眺めていた。

……この儚さはまるで、俺の人生そのものではなかったか。

予報は外れたが、予想通りだ。そして――予言通りだ。

「窓を、開けてくれ」

恭介は部下にそう伝えた。一瞬不可解な顔をしたその部下だったが、何も言わずに部屋の窓を開ける。

「寒いな」
「はい」
「……」

別段、ドラマなど必要ないのだ。そんなものが無くても、この世界は十分に滑稽なのだから。悪夢の舞台の演出家は、この俺に何を求めただろうか。いや、そんなことはもうどうでもいい。

だからラストくらい、俺から花を添えてやってもいい。どうせこんな陰惨な舞台だ、俺の首が一つ加わったところで誰が泣くわけでもない。そう――誰一人の人生にも干渉できない。俺はどこまでもどうでもいい存在だった。

人命が凌辱されることなど、腐るほどに見てきたこの眼だ。何もかもが、今更だ。この魔都市では、どんな情も不条理の前には敵わない。

――約束ですよ、恭介。

突然、恭介の口角が鋭くつり上がった。

「若宮警視?」
「……違うな」
「え?」

戸惑う部下の目の前で、恭介の両腕が禍々しく変容していく。現れたのは、三本の爪。それは、愛に背かれた証。

「偶然は、必然だろう」
「な……!」

『彼』は、最期に『セイ』を繋ぐことにした、ほんの気まぐれに。鋭い爪先をぺろりと舐めると、息を長く吐く。獲物を見定めた目で、

「名前は、聞かないでおこう」

そう言って、その近くに『偶然』いた部下の手を強引にひっぱると、

「何をするんですか――」

呪われた爪先で引っかき傷をつけた。血がじんわり滲む程度の、ほんの小さな傷を。

「あ……!?」

それだけで、十分だった。

セイを繋ぐのが生命の自己証明、存在理由の必要性が欲望を正当化させるのならば、『彼』もまたこうして繋がるのだろう。

セイを繋ぎたかった。こんな下らない理由で、偶然その場に居合わせたために舞台に引き擦り出されたのは、後に葉山大志の先輩となる、名も残らない哀れな男であった。

「さようなら」