第七話 勘違い、してますよ。

私たちのデートには協議というものがあまり存在しない。「なに食べる?」だとか「どこに行きたい?」だとか、そういう自然な文脈のカップルらしい会話は、皆無と言っていいだろう。

今日だってそうだ。中野に呼び出されたと思えば連れてこられた先が、死神がオーナーのカフェだという。

抗議しても、いいとは思う。けれども、私の抗議は彼にまっすぐ届かないことも、どこかでわかっているから、なんとも悔しい。

「ウナ・カメラ・リーベラ」は中野駅の南口から徒歩で10分弱の、大通りから一本奥まった隅にあった。

日によってオーナーが変わるというのは本当らしく、この日開かれているのは、彼曰くなんと「メイドカフェ」の一種だという。

私はさすがに入店をためらった。死神のメイドカフェ。趣向がマニアックすぎる。しかし彼は涼しい顔で、「たぶん、気にいると思うけど」などというのだ。

きっとモノクロのふりふりを着た可愛らしい女の子たちが、

「モエモエビームであの世行き♡」

とかなんとかパフォーマンスするのだろう。

私は自分の中の薄っぺらいメイドカフェに対する知識を総動員し、ぶんぶんと頭を横に振った。

「やっぱり、嫌だ」

すると彼は、不思議そうな表情をわざとらしく浮かべた。

「なんで?」
「なんでって、君が他の女の子たちに囲まれてる図なんて、見たくない」

彼はクスクスと笑った。

「妬いてんの?」
「自惚れんなっ」

私は気恥ずかしさから、やや粗暴な言い方になってしまったことを瞬時に後悔した。彼の口角が、明らかに釣り上がったのである。

彼はカフェの入口のドアに手をかけながら、

「なにか、勘違いしてない?」

と、まるで私を試すように言った。明らかな揺さぶりである。

ここでブレては、彼の思う壺だ。私は気持ちを立て直すために、ハッキリと言い切った。

「なにも勘違いしてないし、盛大に勘違いしてるといえば、してる。往々にして恋愛がそうあるようにね」

それを聞いた彼は、興味深そうに目を細めた。

「恋愛は盛大な勘違い、か。面白いじゃない。じゃあ生命の起源はさしづめ、神の勘違い、かな」

「茶化さないでよ」
「僕はいつだって本気だよ」
「……」

私が言葉を迷っている間に、彼はドアを開けてしまった。

初・メイドカフェwith彼。なんだかなぁ!

「いらっしゃいませ」

しかし出迎えたのは、モエモエぶりぶりなガールではなく、物静かな初老のマスターだった。

「え、メイドさんは?」

私が思わず訊いても、彼は「二名です」
とマスターに話しかけている。

店内は間接照明のみで薄暗く、設えられたテーブルにはレース編みのクロスがかけられており、BGMにはクラシック音楽が流れている、そんな空間だった。

私の中で「メイドカフェ」の概念が崩れ去ろうとしていたその時だ。

「悪くないでしょ、冥土カフェ」
「え?」

そういうこと、らしかった。メイドはメイドでも、冥土。そういうことか。

……どういう、ことだろう?

「ごめん、一ミリも意味わかんない」
「なに頼む?」
「えっ」

急に、デートみたいなこと言われても。

「冥土カフェって、どういうこと?」
「僕はアールグレイにしようかな。どうする?」
「質問に答えてよ」
「その義務はない」

ぴしゃりと彼は言った。そのあまりの明瞭さに、私は言葉を気持ちと一緒に引っ込めた。

「ねぇ、何にするの? 早く注文したいんだけど。喉、渇いちゃった」
「……」
「……」

私は店内を見渡した。年季の入った柱時計が秒ごとにカチコチ音を立てて、二人の沈黙を邪魔する。

秒針が6時から12時をさした頃になって、

「いちごミルクにする」

私はそう呟いて、彼を睨みつけた。

「私がなんでこれにしたかわかる?」
「飲みたかったからじゃないの」

彼は愚問とばかり即答する。だが、私は横にかぶりをふった。

「違う。理由を当ててみよ」
「その義務はない」

またかよ。

「義務はない義務はないって、ずいぶん都合のいい言葉だね」
「まぁね」

まぁね、じゃないよ。

私はひとまず、作戦を練るためにお手洗いへと逃げ込んだ。

落ち着いた内装のドアを開けると、壁には鏡がかけられていて、手を洗うためのスペースも設けられていた。

「ふー……」

改めて、今の自分の置かれている状況を確認したい。

・中野ブロードウェイの予想が外れる
・不恰好に初☆手繋ぎ
・冥土カフェに連れてこられる

若干、いやかなり不利なのではないだろうか。死にたがりの彼が案内する、冥土カフェ。まるで敵に塩を送ってしまった気分だ。

しかし、ここで簡単に負けを認めるわけにはいかない。こうやって認めるのは甚だ悔しいのだが、私は、一分一秒でも長く彼に生きていてほしいのだ。そう心の底から願っている。少しでも長く生きてほしい。そして、少しでも長く……一緒に、いたい。

生きることとは苦しむことと認識しているらしい彼のその、ひん曲がった世界を侵襲したい。偽善の塊になって、君の「死にたい願望」そのものをあの世送りにしてみたい。

……なんだ、私だって十二分に身勝手じゃないか。

私は自分の両ほほをパチンと叩いた。

今から君の認識を、ぎったんぎったんにするから。覚悟しな。

そう心の中で呟いて、私はお手洗いのドアを開けると、席で頬杖をついている彼に向かってにっこりと笑った。

第八話 いちごミルク へつづく